3浪で偏差値42から医学部を目指したい!

親が歯科医で3浪中の受験生から医学部受験に関する相談です。

高校は進学校でしたが、勉強せずに遊んでばかりいたため、卒業後は浪人生活に入り、2浪後に歯学部と理工学部を受験し、理工学部に合格しました。

最後に受けた模試の偏差値は42ですが、先日、斜視の手術を受け、術後に劇的に改善したことに感動し、その時以来、自分も患者さんに感謝される医師を目指したいという気持ちを強く持つようになりました。

医学部が難関なのは承知の上ですが、高校時代の恩師にはセンター試験で9割取れたら、スタート地点に立つことができて、そこからどれだけ伸ばすかが勝負になるので、偏差値42ではまずムリだと言われています。

3浪では医学部以外の就職も困難で、これまで遊び呆けていたことや自分の実力は承知していますが、医学部を目指したいという気持ちは刹那的なものではなく、受験から1ヶ月経った今も医者になりたい気持ちが捨てられません。

やはり医学部受験は無謀なのか、仮に医学部を目指すにはどうすれば良いか、塾選びはどうすれば良いかについてアドバイスが欲しいということです。

慶応進学会フロンティア | Top – お店のミカタ

これまで味わったことがない悔しさを経験

同じく2浪で成績を競り合ってきたクラスメートが、志望大学の後期一次試験に通り、良きライバルとして励まし合って来た勉強仲間だっただけに、これまで味わったことがない悔しさを経験しました。
自分がこんなに負けず嫌いの性格だったことを知ることになります。
悔しさを抱えた3浪目は有言実行することにし、1年間いつも「予備校の中で1番になってそれを維持する!」と強く思いました。

予備校の仲間が全員敵に見え、みんながやっている事プラスアルファの勉強をすることを目標にし、前期は成績がどんどん上がり、新設医大なら全国模試でB~C判定が出るようになります。
そんな時にスランプやアクシデントは必ずやって来るもので、夏の化学の演習授業のとき、周りが正解している問題を自分だけ解答できなかったことがあり、それがきっかけで精神的に不安定になります。
化学クラスは男子の中で女子は自分一人で、やはり男の子は心が強く、勉強の飲み込みが早く自分は叶わないのかな?」と真剣に考え、食欲が無くなり、3年目にして初めて3日連続欠席してしまいます。

タイプ別予備校一覧|医学部予備校を比較するなら 予備校ヒカクなび

ラード美容法を知っていますか

ビタミンが豊富に入っているのでお肌に良いし、そういう面で良いのではないかと思います。レモン水は運動前に効果があるって知っていますか。レモン水を飲むと良いと知らなかったんですが、部活や運動部でレモンのはちみつ漬けとかあったりするじゃないですか。短い時間で瞬時に栄養を摂れるというか、必要な栄養が摂れる。レモンのはちみつ漬けは運動をたくさんする時に摂るんじゃないかなって思います。レモン水のことは分からないですが、レモンは運動前・運動中に飲むと効果があるんじゃないかなってイメージはありますね。

一之江の美容室はジャンクス アットホーム

体に良さそうですね。栄養がすごく補給できそうな、そんなイメージがあります。ラード美容法を知っていますか。ラード美容法っていうのは初めて聞きました。ラードって豚とか牛とかの脂…脂だったら何でもラードなのかな。スーパーに行くと豚や牛のお肉と一緒に置いてある白い塊ですよね。あれでお料理したりするんですけど、あれって美容に良いんですかね。脂ぎってて美容にあまり良いっていうイメージがないです。